【医師監修】発毛剤は効果がない?育毛剤との違いや安全性・選び方を徹底解説

現代は、薄毛や抜け毛に悩む人々が増えており、発毛剤や育毛剤への関心が高まっています。しかし、発毛剤と育毛剤の違いやそれぞれの効果については、案外知られていないことも多いものです。

「薄毛が気になるけれど、どの発毛剤を選ぶべきかわからない」と、悩んでいる方は効果的な発毛剤の選び方を確認しておきましょう。

この記事では、発毛剤の効果や育毛剤との違い、そしてその選び方や安全性について医師監修のもと徹底解説します。

発毛剤の正しい使い方や効果がない場合の対処法もあわせて解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

発毛剤と育毛剤・発毛促進剤の違い

発毛剤と混合されやすい種類として、育毛剤や発毛促進剤があります。それぞれの違いを理解しておかなければ、自分に合った商品を選べません。

発毛剤の定義を確認して、育毛剤・発毛促進剤の違いを把握しましょう。

発毛剤・育毛剤・発毛促進剤の効果を一覧表で比較

発毛剤、育毛剤、発毛促進剤の、それぞれの違いは次のとおりです。

種類主な効果主な成分目的
発毛剤新しく髪の毛を生やす毛根に直接作用するミノキシジル、フィナステリド髪の毛を増やすことを目的とする
育毛剤髪の毛の成長を促進頭皮環境を整えるセンブリエキス、グリチルリチン酸髪の健康を維持し、抜け毛を予防する
発毛促進剤発毛を促進する頭皮の血行を改善トコフェロール、パントテニールエチルエーテル発毛を自然に促進する

発毛剤は直接的に髪を生やすことを目的としており、育毛剤は髪の成長を助ける役割を持っています。
発毛促進剤は名前のとおり、発毛を促す働きを持つため、自分の目的に合った製品を選ぶことが重要です。

発毛剤の定義と効果

発毛剤は、医学的に認められた成分を含み、直接毛根に作用して新たな髪の毛を生やすことを目的とした製品です。

一般的に使用されている成分はミノキシジルで、血行を良くし、毛母細胞を活性化することで発毛を促進します。

また、発毛剤は医薬品として分類されているため、科学的に効果が証明された製品です。
育毛剤を使用すれば、毛髪の密度が増し、薄毛に対する改善効果が期待できます。

ただし、効果を最大限に引き出すためには、正しい使用方法を守ることが重要です。

発毛剤を選ぶ際は、成分の確認とともに、使用方法や自身の肌質に合っているかどうかも考慮する必要があります。
特に、ミノキシジルなどの成分が肌に合わない場合は、使用を避けるか、医師に相談しましょう。

発毛剤の効果と成分

発毛剤を購入する前に、どのような仕組みで発毛作用を促すのか、髪が生える仕組みを理解しておくことが大切です。

発毛剤を購入するべきか悩んでいる方は、次の基礎知識を確認しておきましょう。

  • 発毛剤で髪が生える仕組み
  • 発毛剤で効果がない原因と対策
  • 発毛剤の主な有効成分
  • 発毛剤の主な副作用とリスク

効果と成分を理解した上で、自分に合った発毛剤を選んでください。

発毛剤で髪が生える仕組み

発毛剤の効果は、主に有効成分が頭皮に働きかけることで実現されます。
特に注目されるのは、血行促進と毛根の活性化です。

発毛剤には、血流を改善し毛根に十分な栄養を届ける成分が含まれているため、新たな髪の成長が促されます。

代表的な成分であるミノキシジルは、毛根に栄養が行き渡るよう血管を拡張させて血流改善する効果があります。
血行促進と毛根の活性化作用により、毛周期の成長期が延長され、髪の再生を促進しているのです。

発毛剤の効果がない原因と対策

発毛剤を使用しても効果が見られない主な原因は、下記のとおりです。

  • 使用方法が誤っている
  • 体質や遺伝的要因
  • ストレスや生活環境

発毛剤は用法用量を守らないと、効果を発揮しないだけでなく、副作用のリスクも高まります。
副作用としては、赤みや発疹、動悸、頭痛などの身体的な悪影響があるため、適切な使用方法を守らなければなりません。

また、体質や遺伝的要因、ストレスや生活習慣なども発毛剤の効果に影響を与えるため、効果には個人差がある点を理解しておきましょう。

発毛剤の効果が見られない場合は、使用方法を見直し、必要に応じて医師に相談してください。

発毛剤の主な有効成分

発毛剤に含まれる主な有効成分は以下の通りです。

成分名効果
ミノキシジル血行促進と毛根の活性化により、髪の成長を促進する
フィナステリド男性型脱毛症の進行を抑制し、脱毛を防ぐ
デュタステリドより強力に脱毛を防ぎ、髪の成長を助ける

上記の成分は、いずれも医学的に効果が認められており、発毛剤の効果を支える中心的な役割を果たしています。

発毛剤の主な副作用とリスク

発毛剤の使用に伴う副作用には、頭皮のかゆみや発疹、場合によっては重篤な副作用もあります。
特にミノキシジルは、血管拡張作用があり、心血管系に影響を及ぼす可能性があるため使用方法には十分な注意が必要です。

フィナステリドやデュタステリドは、性欲減退などの男性機能に影響を与える可能性があります。
使用前に医師と相談し、定期的な診察を受けて発毛剤の副作用を抑制しましょう。

効果が出やすい発毛剤の選び方

発毛剤を選ぶ際には、下記の3点を重視することが大切です。

  • 成分
  • 副作用
  • 価格帯

それぞれのポイントを確認して、自分に合った発毛剤を選びましょう。

成分

発毛剤の効果は、含まれている成分によって左右されるため、どのような成分が入っているか確認することが大切です。
以下に、一般的に使用される主な成分と効果をまとめました。

成分名効果備考
ミノキシジル血行促進、毛母細胞活性化市販発毛剤に多く配合されている
フィナステリドDHT抑制による脱毛抑制内服薬として利用されることが多い
キャピキシル毛包の成長促進新しい育毛成分として注目されている
リデンシル毛髪再生促進試験管レベルでの効果が報告されている

ミノキシジルは、発毛効果が科学的に確立された数少ない成分であり、フィナステリドはAGAの進行を抑制する効果があります。
上記の成分を含む製品を選べば、より効果的な発毛が期待できます。

副作用

発毛剤には、効果がある反面、副作用も存在します。以下に、主な副作用をまとめました。

成分名主な副作用
ミノキシジル頭皮のかゆみ、発赤、ふけ
フィナステリド性欲減退、勃起不全

副作用は個人差があり、必ずしもすべての人に発生するわけではありません
しかし、副作用によるリスクを回避するために、購入する際は成分ごとの副作用について理解を深めることが大切です。

価格帯

発毛剤の価格は、成分やブランドによって異なります。以下に、一般的な価格帯を示します。

製品タイプ価格帯(目安)
市販発毛剤(ミノキシジル配合)5,000円〜8,000円/本
内服薬(フィナステリド)7,000円〜10,000円/月

なお、価格が高い製品が必ずしも効果的とは限りません。成分の科学的根拠や自分に合った使用法を考慮し、自分に合ったコストパフォーマンスの高い製品を見極めることが大切です。

発毛剤の効果が出るまでの期間と正しい使い方

発毛剤の効果が出るまでの期間は個人差がありますが、正しい使い方を理解しておけば、より発毛効果を実感しやすいです。
発毛剤の効果を最大化させるために、正しい使い方と効果が出るまでの期間目安を確認しておきましょう。

また、効果を高めるための生活習慣も紹介するので、効果を実感しにくい方はぜひ実践してください。

発毛剤の効果が出るまでの期間:3カ月、6カ月……?

発毛剤の効果を実感するまでの期間は個人差がありますが、一般的には3カ月から6カ月程度かかると言われています。

効果が出るまで一定期間かかる理由は、髪の毛の成長サイクルが関係しているからです。
発毛剤は、毛包を活性化させて新しい髪の発育を促しますが、効果を実感するためには時間が必要です。

具体的に言うと、発毛剤に含まれる成分が毛乳頭に栄養を届け、毛母細胞の分裂を活発化させることで髪の毛が伸び始めます。
使用開始から2カ月程度で発毛が見られることもありますが、安定した効果を得るには12〜18カ月の継続使用が推奨されています

発毛剤の効果が見られない場合は、医師に相談して代替治療を検討することも一つの方法です。

発毛剤の正しい使い方:使用量、タイミング、注意点

発毛剤を効果的に使用するためには、正しい使用方法を守ることが重要です。
以下に、発毛剤の基本的な使い方をまとめました。

使用方法詳細
使用量規定量を守ることが重要です。多く使用しても効果が高まるわけではなく、副作用のリスクを増加させる可能性があります。
タイミング通常、1日2回(朝と夜)の使用が推奨されています。頭皮が清潔な状態で使用することが望ましいです。
注意点複数の発毛剤や育毛剤を併用することは避けてください。同じ成分を含む製品を併用すると、思わぬ健康被害を招く可能性があります。

効果を高めるための生活習慣:睡眠、食事、ストレス管理

発毛剤の効果を最大限に引き出すには、日常生活の習慣改善も重要です。
生活習慣やストレスによっても発毛剤の効果が効きにくくなるため、発毛を促進する生活習慣を意識しましょう。

発毛剤効果を高めるための生活習慣効果
睡眠十分な睡眠を確保し、体内のホルモンバランスを整えることで、髪の成長を促進します。
食事栄養バランスの取れた食事を心がけ、特にタンパク質やビタミン、ミネラルを多く摂取することが大切です。
ストレス管理ストレスは抜け毛の原因となるため、リラックスした時間を設けるなど、ストレスを適切に管理することが重要です。

上記の生活習慣を意識することで、発毛剤の効果をより高められます。
発毛剤の使用と合わせて、生活習慣を整えて、健康的な髪を育てましょう。

発毛剤の効果に疑問を感じたり、使用方法に不安があったりする場合は、医師や専門家に相談してください
適切な指導のもとで発毛剤を使用すれば、より効果的な結果が期待できます。

発毛剤の効果がない場合の対処法

発毛剤を使用しても効果が実感できない場合、多くの方が原因や対策に悩んでしまうのではないでしょうか。
発毛剤の効果がない場合の対処法は、次のとおりです。

  • 専門クリニックで正規品を購入する
  • 植毛を検討する
  • 生活習慣を改善する
  • 医師や専門家に相談する

効果が出ない理由と、効果を最大限に引き出すための対処法をあわせて解説します。

専門クリニックで正規品を購入する

発毛剤の効果が実感できない場合、まずは専門クリニックでの相談を検討してください。
専門クリニックでは、患者一人ひとりの髪や頭皮の状態を診断し、最適な発毛剤や治療法を提供してくれます。

また、ドラッグストアでは販売していない正規品を購入できるため、安心して使用できます。

植毛を検討する

発毛剤で効果が得られない場合、植毛を検討するのも一つの選択肢です。

植毛は、自分の健康な毛を移植することで、自然な見た目を実現する方法です。
最新の技術では、ダウンタイムが少なく効果的な結果を期待できるため、医師と相談した上で自分に合った治療法を選びましょう。

生活習慣を改善する

発毛剤の効果を高めるためには、生活習慣の改善も重要です。
睡眠不足や不規則な食生活は、髪の成長に悪影響を及ぼす可能性があります。

バランスの良い食事、十分な睡眠、ストレス管理を心掛けることで、発毛剤の効果を最大限に引き出しましょう。

医師や専門家に相談する

発毛剤の効果に不安がある場合は、医師や専門家に相談してください。

専門家のアドバイスを受けることで、誤った使用法を見直し、適切な治療法を選択できます。
医師との定期的な診察を通じて、発毛の進捗を確認し、必要に応じて治療法を調整していくことが重要です。

発毛剤に関するよくある質問

発毛剤に関するよくある質問は、次のとおりです。

  • 発毛剤は女性も使える?
  • 発毛剤と育毛剤の併用は効果的?
  • 発毛剤はどこで買える?
  • 発毛剤の費用相場は?

それぞれの質問への回答を紹介するので、不安や疑問を解消しておきましょう。

発毛剤は女性も使える?

発毛剤は、一般的に男性型脱毛症(AGA)に使用されることが多いですが、女性も使用できる製品があります
女性用には、主に低濃度のミノキシジルが配合されています。

使用する際は、製品の説明書をよく読み、医師や薬剤師に相談しましょう。
女性特有の脱毛症状に対応した製品も数多くあるため、自分の状態に合ったものを選ぶことが大切です。

発毛剤と育毛剤の併用は効果的?

発毛剤と育毛剤の併用は、毛の成長と頭皮ケアを同時に行えるため、一部のケースでは効果的です。

発毛剤は、主に医薬品として分類され、ミノキシジルなどの有効成分が毛母細胞に直接働きかけ、休止期に入っている毛包を活性化させることで、新たな毛髪の再生を促進します。
一方、育毛剤は医薬部外品や化粧品として提供され、頭皮環境を整え、既存の髪の健康を維持し、成長をサポートする役割を担います。

これらの製品を併用することで、発毛剤が新たな毛髪の成長を促し、育毛剤がその成長を支え、健康な状態を保つという相乗効果が期待できます。

ただし、併用する場合は、成分の過剰摂取や副作用のリスクに注意が必要です。
自己判断での併用は避け、医師や薬剤師などの専門家に相談すると安心です。

発毛剤はどこで買える?

発毛剤は、ドラッグストアや薬局、オンラインストアで購入可能です。

特にオンラインストアでは、成分や価格を比較しながら選べるため、自分に合った費用対効果の高い製品を探しやすいです。

また、一部の発毛剤は医師の処方が必要なものもあり、クリニックでのみ購入できる製品もあります。
発毛剤を購入する際は、信頼できる店や公式サイトを選びましょう。

発毛剤の費用相場は?

発毛剤の費用は、製品によって大きく異なります。

一般的な市販の発毛剤は1,000円から5,000円程度ですが、医薬品として処方される発毛剤は、月額で約3,000円から10,000円ほどかかるケースがあります。

以下の表に、主な発毛剤の価格帯をまとめました。

製品タイプ価格帯特徴
市販発毛剤1,000円〜5,000円手軽に購入可能で、低濃度のミノキシジルが多く含まれる
処方発毛剤3,000円〜10,000円/月医師の指導のもと使用し、高濃度のミノキシジルを含む場合がある

自分の予算や効果・副作用に応じて、適切な発毛剤を選びましょう。

まとめ:薄毛に悩むあなたへ、最適な発毛剤選びを

薄毛の悩みを解消するためには、自分に合った発毛剤を選ぶことが大切です。

発毛剤を選ぶ際には、成分や価格、副作用のリスクをしっかりと確認し、信頼できる製品を選びましょう。
また、正しい使い方を守り、効果が現れるまでの期間を見越して継続的に使用してください。

発毛効果がなかなか感じられない場合は、専門クリニックでの相談や生活習慣の見直しを検討しましょう。
医師や専門家のアドバイスを受ければ、より効果的な対策を講じられます。

薄毛に悩んでいる方は、自分に合った発毛剤を見つけ、髪の健康を取り戻す第一歩を踏み出しましょう。

ABOUT US
松澤 宗範
松澤 宗範
所属:肌管理クリニック、慶応義塾大学病院形成外科
専門領域:皮膚科、美容皮膚科
研究分野:形成外科、再生医療、美容医療、予防医療、アンチエイジング医学
免許・資格:世界美容外科学会専門医、口腔医科学会専門医、口腔医科学会再生医療認定指導医